弘前城三の丸 東内門奥の雪燈籠
弘前市七夕会2021年2月12日の夜7時半に弘前城三の丸東内門奥で撮影した雪燈籠です。位置的には、東門より東内門に近いところに設置された雪燈籠です。上の写真は、弘前市七夕会が設置した雪燈籠です。この団体は、弘前市の職員で構成されるねぷた囃子隊「七夕会」です。錦絵の絵師は佐藤仙峯さんです。下の写真は、F.C...
View Article弘前城二の丸 東内門前の雪燈籠
弘前城二の丸 東内門前の雪燈籠2021年2月12日の夜7時半に弘前城二の丸 東内門前で撮影した雪燈籠です。位置的には、東内門の前から二の丸になります。そこから三の丸との間に中濠があって、そこに石橋が掛けられています。設置団体名が分からない雪燈籠は、弘前城二の丸...
View Article芸能人に芸能があった時代
シャボン玉ホリデー『シャボン玉ホリデー』は、1961年6月4日から1972年10月1日と1976年10月9日から1977年3月26日まで日本テレビで放送されていた音楽バラエティ番組。第1期・第2期ともに牛乳石鹸の一社提供で放送。放送回数は第1期が全591回、第2期が全24回。第1期は毎週日曜 18:30 - 19:00 に、第2期は毎週土曜 23:45 - 日曜 0:15...
View Articleどうしてこんなにモテるんだろう
どうしてこんなにモテるんだろう 植木 等ハナ肇とクレージーキャッツは、1963年12月31日の第14回NHK紅白歌合戦に出場しました。植木等さんの弾けるような登場が若々しさを感じさせますね。どうしてこんなにモテるんだろう作詞:青島 幸男 作曲:萩原 哲晶見栄や体裁にゃ 女はほれぬ 男は度胸と 心意気 俺を見て見ろ この俺を 別にとりえ は ないけれど多少機転が きくだけさ どうしてこんなに...
View Articleハイそれまでョ
植木等 "ハイそれまでョ" (1962, Toshiba EMI, Japan)「ハイそれまでョ」も、ムード歌謡調の出だしから「テナコト云われて その気になって」と急転直下、美味しい言い種を真に受けた結果の悲劇をコミカルに歌うツイストへ変貌し「フザケヤガッテ コノヤロー!」と叫ぶ展開が話題を呼び、代表曲の一つとなった。私だけが あなたの妻丈夫で長持ち いたしますテナコト言われて...
View Articleスーダラ節
スーダラ節「スーダラ節」は日本の昭和期の代表的な流行歌である。ハナ肇とクレージーキャッツ、とりわけ植木等が爆発的な人気を得るきっかけを作った曲で、作詞は青島幸男、作曲は萩原哲晶による。レコードは1961年8月20日、東芝音楽工業(現:ユニバーサル...
View Article鄭東和のデモテープ
YMO 6 テイトーワ、誰ですかこれは?テイ・トウワ(鄭東和,1964.9.7- )は、日本のDJ、音楽プロデューサー、アーティストである。"Sweet Robots Against The...
View ArticleDeee-Liteに加入
deeelite1988ディー・ライト(Deee-Lite)は、アメリカのハウス/ダンス・ミュージック・グループ。結成当初は Dee-Lite だったが、テイ・トウワが加入してからは Deee-Lite...
View ArticleGroove Is In The Heart
Deee-Lite - Groove Is In The Heart [Club MTV] *1990*デビュー曲の Groove Is In the Heart...
View ArticleDeee-Lite - Good Beat
Deee-Lite - "Good Beat" (Official Music Video)90年代初期のハウスシーンを代表するグループDeee-Liteのいぶし銀的一枚。E.S.P.はオブスキュアなテイストのDubハウスながらもどこかしらPopなテイストで非常にユニークなトラック。カップリングのGood...
View Article