Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

M107 (NGC6171)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したM107 (NGC6171)
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したM107 (NGC6171)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
M107 (NGC6171)
M107 (NGC6171) はへびつかい座にある球状星団。距離約20000光年。1782年にメシャンが発見した。オリジナルのメシエカタログには記載されていないが、メシエも観測しているはずだということから、1947年にM105、M106とともにメシエカタログに加えられた。1793年にウィリアム・ハーシェルも独立で発見しており「非常に美しく、星数が多く密集し、径5'~6'。中心部にむかって次第に星の密集度が高くなってくる。5個の明るい星がまわりにみえる」とした。

まばらだが小さく双眼鏡では星雲状に見える。へびつかい座には7つのメシエ天体があり、その全てが球状星団であるが、他の球状星団と比べると微かである。マラスは口径10cmの望遠鏡で見て「個々の星が見え、外側部はザラザラとした感じで、中心部は楕円形」とした。通常は口径20cmの中倍率でようやく周辺の微星が見え始める。口径30cmでも中心部が星に分かれない。中心部まで星に分離するには口径40cmの望遠鏡を必要とする。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
M107 (NGC6171)の位置
M107 (NGC6171)の位置

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>