国民の祝日の成人の日が1月15日から1月の第2月曜日に変更されたことに伴い、地域によっては左義長を1月の第2日曜日または第2月曜日に実施するところもある。
福井県勝山市の勝山左義長は毎年2月最終土・日に行われており300年以上前から続いている。色とりどりの長襦袢を着て太鼓を打ち浮かれ踊る。「勝山左義長ばやし」と呼ばれ「浮き太鼓」が特徴。
宮城県では、約10万人が訪れる大崎八幡宮松焚祭(仙台市指定無形民俗文化財)を起源とする。1月14日夜に正月飾りを焼き、その火にあたると病気をせず健康で暮らせるといわれる。