
この現象を日面通過と言う方もいますが、現在のところ両方とも広く認知されています。ちなみに公開天文ネットワークでは、金星の太陽面通過と言う言い方を採用しています。
■金星の太陽面通過は、どのような時に見られますか?

内合の会合周期ですが、水星は115.9日で金星は584.0日です。
内惑星や月が地球の黄道面を南から北へ通過する交差点を昇交点、北から南に通過する交差点を降交点といいます。金星の場合、昇交点通過は毎年12月上旬に、降交点通過は毎年6月上旬です。その時、金星が内合になれば地球から太陽面通過が見られます。
右の図は金星の移動経路の模式図です。金星は太陽面を西から東へ通過します。243年間に4回の割合で金星の太陽面通過が起こりますが、その移動経路は段々南に下がっています。西暦2854年12月14日には、金星の太陽面通過現象が飛んで次回までの間隔が開きます。
間隔(年) | 周期 | 年 月 日 通過状態 | 間隔(年) | 周期 | 年 月 日 通過状態 |
105 | 6 | 1874.12. 9 昇交点通過 | 8 | 4 | 1882.12. 6 昇交点通過 |
122 | 3 | 2004. 6. 8 降交点通過 | 8 | 5 | 2012. 6. 6 降交点通過 |
105 | 6 | 2117.12.11 昇交点通過 | 8 | 4 | 2125.12. 8 昇交点通過 |
122 | 3 | 2247. 6.11 降交点通過 | 8 | 5 | 2255. 6. 9 降交点通過 |
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止