関東のお雑煮には主に以下の特徴があります。
・焼いた角餅
・具材は鶏肉、小松菜、人参、大根、かまぼこなど
・しょうゆ味の澄まし汁であっさりめ
角餅を使う理由として江戸時代、江戸には多くの人が住んでいたため、一つ一つ手で丸める丸餅は大量生産することができなく、一度にたくさん作れる角餅が使われるようになったと言われています。
また、「敵をのす(「敵をやっつける」の意)」という意味を込めて、のしもちを切った角餅を焼いて使っているという説もあります。
しょうゆ味である理由は、「勝負に味噌をつける(「勝負に負けて評判を落とす」の意)」という言葉から味噌仕立てにするのを嫌ったため、かつお出汁であっさりしたしょうゆ味が好まれたと言われています。