Image may be NSFW.
Clik here to view.

女子高生は田仲みなみさん(17)。2015年5月に安来市で開かれた昇格審査会で「唄」「絃」のほか「鼓」「銭太鼓」を加えた4部門で最高位の「師範」を取得。昨年昇格した「踊(おどり)」部門とあわせ5冠を達成した。部門すべてで師範となったのは、全国でわずか8人。史上最年少の達成となった。
田仲さんと安来節との出会いは偶然だった。小学校3年生の時、当時通学していた小学校の校長が、田仲さんの兄、正樹さんを安来節の教室に勧誘。田仲さんと母の貴美さんも、最初は「付き添い」として参加した。「兄は恥ずかしがって、結局、すぐに辞めてしまいましたが、私は踊りのしぐさなどがおもしろくて、気が付いたら自然とのめりこんでいました」
その田仲さんの強みは、幼い頃から銭太鼓と絃(三味線)の技に発揮されていた。安来節に使われる銭太鼓は、竹筒の中に小銭を入れ、バトンのように回したり、地面に打ち付けたりして音を鳴らす楽器。ジャグリングのように素早い動きがある一方、一瞬静止させる間合いも必要だ。静止がないと、動きがダラダラとみえる。逆に静止しすぎても、動きがぎこちなくみえるため、技の取得は極めて難しい。
産経WESTより抜粋