Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

テルナテ島皆既日食17

$
0
0

2016.3.9 テルナテ日本村で皆既日食
(17)ついに皆既日食

ちょうどその頃トイレが近くなり、用を足しました。写真は皆既10分前の木漏れ日です。トイレのすぐ近くで撮りました。近くで軍鶏を飼っているらしく、甲高い声をあげていました。久しぶりの皆既日食で機材を触る手が震えています。ワイルドナビの宮田さん(添乗員)が肉声でガイドをしてくれています。「あと1分!」と言う声が聞こえます。
皆既10分前の木漏れ日
皆既10分前の木漏れ日
アストロソーラーフィルターは既に外しています。ピントも合わせていますが、これでは撮影失敗です。失敗しても目で見ることが大事なので、皆既中はファインダーに穴が開くほど眺めていました。

やがて太陽の光は月に隠されます。月の谷からこぼれ落ちるように輝く第二接触のダイヤモンドリング。本影錐を見る暇もないくらいの速さでした。あちこちで歓声が沸き上がります。ファインダーに巨大なループ状のプロミネンスが見えています。
第二接触ダイヤモンドリング
第二接触ダイヤモンドリング
ループ状になったプロミネンスは1988.3.18小笠原沖皆既日食以来、実に28年ぶり。ファインダーには、コロナの微細構造が見えていました。十字の形をしたコロナに線上に絡むコロナ流線がきれいでした。右の写真は銀塩フィルムで撮ったコロナです。拡大するとコロナの淵がブレていて、撮影に失敗していると分かります。

撮影しながらも傍目には戦場でした。最大接触の前にレンズのピントが合わなくなって、慌ててテレコンバーターを外して500mmF8で撮影したのが右写真のコロナですが写真はブレています。それでも肉眼でコロナを見る冷静さは失われていなかったようです。
日本村から見えたコロナ
日本村から見えたコロナ
一番最初に観測した1988.3.18小笠原沖皆既日食では、カメラと三脚が一台ずつしかなかったので肉眼で観測しました。今でもその光景が目に焼き付いています。丸くなった蛍光灯の白いリングが天空に浮かんでいるように見えるのが肉眼で見たコロナの様子です。

肉眼では5秒くらいしか見られませんが、あの時の記憶のままコロナが見えていました。やがて太陽の上の端が段々と赤くなってきて皆既日食の終わりを告げる第三接触のダイヤモンドリングです。月の谷から太陽の光がこぼれて段々大きくなりました。

第三接触ダイヤモンドリング
第三接触ダイヤモンドリング

Muhammad Rayhan氏がパルで撮影した巨大プロミネンス
Muhammad Rayhan 氏がパルで撮影した巨大プロミネンス:一部引用しました

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>