Image may be NSFW. Clik here to view.英文サイトですが、以下のアドレスからウォレアイ環礁で皆既日食中継があります。今回皆既日食の遠征に行かれない方には必見のサイトです。日食当日は部分日食を眺めながら皆既日食中継を見るのもいいと思います。今回ウォレアイ環礁へのツアーは確認されなかったので、真新しい発見があると思います。
Image may be NSFW. Clik here to view.ボロブドゥール遺跡は、インドネシアのジャワ島中部のケドゥ盆地に所在する大規模な仏教遺跡で世界的な石造遺跡。世界最大級の仏教寺院であり、「ボロブドゥール寺院遺跡群」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されている。インドから東南アジアに伝播した仏教は一般に部派仏教(上座部仏教)と呼ばれる仏教であったが、ボロブドゥールは大乗仏教の遺跡である。2010年ムラピ山の灰で被害を受けた。
Image may be NSFW. Clik here to view.この遺跡は、久しく忘れ去られ密林のなかに埋もれていた。その原因については、火山の降灰によるものであるとする説と、イスラム教徒による破壊をおそれて人びとが埋めたという説がある。1814年にイギリス人のトーマス・ラッフルズ(当時ジャワ総督代理)とオランダ人技師コルネリウスによって森のなかで再発見され、その一部が発掘された。
Image may be NSFW. Clik here to view.皆既日食に関してインドネシアでは1983年6月、インドネシア政府によって全国民が観測することを禁じられた、という歴史がある。当時の故スハルト大統領からの指令を受け、情報省大臣が「皆既日食はテレビまたはラジオのみで確認するよう通達した」という。
Image may be NSFW. Clik here to view.皆既日食に合わせて発売される切手類は、切手3枚組(9000セット)が5000ルピア(約42円)、24枚組切手シート(300000セット)が3000ルピア、切手3枚を貼付したレターセット(初日カバー入り、3000セット)が3000ルピアの3種類。ヒンズー教の神バタラ・カラが太陽を呑み込みことによって日食が起こるとするジャワ地方の伝説がデザインされている。
Image may be NSFW. Clik here to view.バリ島の人々はバリ・ヒンドゥー教を信仰し「ウク暦」と「サカ暦」の二つの暦に従って生活しています。ニュピは「サカ暦」の新年にあたり、バリ・ヒンドゥー教徒にとって精神修養に専念する最も重要な日で、インドネシアの国の祝日にもなっています。バリ島以外でも祝日となり、公共機関もお休みとなります。
13世紀に始まるテルナテ王宮。現在、第48代目のDrs. Haji Mudaffar Syah (Mudaffar II)が王位を継いでいる。王宮は、テルナテ島観光スポットとして一般公開されている。王宮侍従長のムママッド・サレ(Muhammad Saleh)さんが宮殿内部を案内した。
日本軍がテルナテ島に進行する直前、第47代の王(Sultan Iskandar Muhammad Djabir Syah)は、連合軍の手引きで、モロタイ島、フィリピン経由でオーストラリアへ避難した。そのため、連合軍から“中佐”の階級を得ている。「日本軍の爆撃で壊れたお皿もあった」とサレさん。東海上にハルマヘラ島を望む王宮のベランダ。今では平和なそよ風が吹いている。
Image may be NSFW. Clik here to view.インドネシア・ルピア(Rupiah)は、インドネシアで使用されている通貨。補助通貨はセン。1ルピアは100センである。 変動相場制を取っており、9000ルピア=1米ドル前後である。2005年8月に入り安値となり、1米ドルが1万ルピアを超える安値更新が続いている。その後も外貨預金高を抱えながらも通貨安のリスクは継続している。10万ルピア=約837円である(2015年9月15日現在)。