Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all 7530 articles
Browse latest View live

弘前市長公舎リニューアル

$
0
0

レトロ建築にスタバ出店 青森・弘前、内装は県産品

4月21日にプレオープンした「スターバックスコーヒー弘前公園前店」の店内弘前市で初となるスターバックスコーヒー「弘前公園前店」(弘前市上白銀町)が2015年4月22日にオープンする。弘前市役所敷地内にある国指定登録有形文化財「旧第八師団長官舎」に開業する同店。国登録有形文化財への出店は、兵庫県神戸市の「神戸北野異人館店」に次ぎ2店目となる。

店舗面積は47.35坪。座席数は店内46席、テラス席6席。会議室の部屋にレジカウンターを設置。入り口横にあった控室は同市にまつわる写真などを展示し、書斎・ギャラリーをイメージした「客間」になった。2つあった和室は1つにし、メーンの客席空間にしている。

店内にはブナの木材をテープ状に薄く裁断し有効活用した「ブナコ」を使った照明や、ホタテ貝と青森県内の4店舗で出た豆かすを使ったホタテしっくい、津軽の伝統的な刺し子技法である「こぎん刺し」の長椅子などを配置。地域性を生かしたアートワークや店舗デザインを取り入れている。

プレオープンとなった同21日には、1200枚配ったという招待券を持つ人たちで行列ができた。青森市から親子で訪れたという30代の男性は、「休日だったので桜の花見をしてから寄った。青森市にあるスタバとは雰囲気が違っていいですね」と話していた。営業時間は7時~21時。今朝のブログで紹介した弘前市長公舎が本来の佇まいであった。

【青森県】大正時代の旧陸軍施設をスタバに‥4月22日開店 弘前市

スターバックス弘前公園前店

$
0
0

弘前市 Starbucks 弘前公園前店

弘前スターバックス開店日弘前に2015年4月22日、「スターバックス弘前公園前店」(弘前市上白銀)がオープンし、いち早くコーヒーを味わおうとする人たちの行列ができた。青森県内では5店舗目、同市では初の出店となり、全国で2例目となる国指定登録有形文化財で営業する同店。弘前公園に隣接し、開業日がさくらまつりに近かったこともあり、市民だけでなく観光客も呼び込み、混雑することが予想されていた。

開店時間の7時には同店を囲むように約150人の行列ができた。前日の23時から並んでいたという先頭には、4月に東京・高円寺から弘前に移住してきた「生ゆるキャラ」として知られるりんご飴マンさんがいた。「このビックウエーブに乗るしかない」とりんご飴マンさん。深夜に知らない人からお茶やおでんなどの差し入れがあり、「津軽人の優しさにも触れたような気がする」と明かし、「次はセブン―イレブンで並びたい」と意気込みも見せた。

開店後も行列はなくならず、ネットでも「めっちゃ混んでる」「やっぱり並んでますねー!」(原文ママ)といった投稿があり、関心の高さがうかがえる一方で、同店限定の商品などはないことに落胆する声もあった。

前日から並んでいたというりんご飴マンと深夜から並び始めた人たち
開店日の前日から並んでいたというりんご飴マンと深夜から並び始めた人たち・・・両脇は路地裏探偵団Zの皆さん

弘前市にスタバ上陸!大行列の先頭に怪しい赤い人物!?【路地裏探偵団Z】

路地裏探偵団z

$
0
0
路地裏探偵団Zが世代交代! 新メンバーの紹介!

路地裏探偵団z弘前の観光ボランティア団体「路地裏探偵団」の学生スピンオフチーム「路地裏探偵団Z­」。新しいメンバーに代替わりし、たいがとおのゆうとゆってぃの3人が、4月23日か­ら一般開放されるという弘前城の内堀の観光案内するための研修会に参加してみました。

右写真の並び順で言うと、たいが・おのゆう・ゆってぃです。ゆってぃが先輩にあたります。いずれも弘前大学の学生がボランティアで活動しています。

弘前路地裏探偵団そのものは、私と同世代のおっさんやおばさんがABAに週一度の割合で出演中です。

弘前城の内堀が歩ける2015年のさくらまつりを実際に歩いてみた!【路地裏探偵団Z】

Dry Gin

$
0
0

How to mix a Dry Gin Martini

ビーフィーター・ジンのボトル(右)と<br /> ジン・トニックジン(英語:Gin)とは、大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料とした蒸留酒。ジュニパーベリー(Juniper berry、主にセイヨウネズの球果)の上に流すことによって香り付けがされているのが特徴的。日本の酒税法上はスピリッツに分類される。蒸留酒の中では比較的個性が強くない上、西ヨーロッパでは古くから知られているため、そのまま飲むだけでなくカクテルの材料として最も多く使われているものの一つである。

19世紀以前のジンは、価格が安いわりにアルコール度数が高く、「労働者の酒」「不道徳な酒」というイメージがあり、貴族や健全な者の飲む酒ではないとされた。ウィリアム・ホガースの銅版画『ビール通りとジン横丁』はこのようなイメージから生まれたものであり、健康的な「ビール通り」と対比した堕落し、悪徳にまみれた街を「ジン横丁」として描いている。当時花婿の出費会計書に「ジン」の名が入っていたことを知った花嫁の親が婚約を解消したという逸話があるほどである。20世紀にはカクテルベースとして上流階級の間でも一般的になり、名門貴族の出であるウィンストン・チャーチルなどは、ストレートのジンに近い特注のエクストラ・ドライ・マティーニを愛飲していたという。

Bombay Sapphire Gin Martini

Sloe Gin

$
0
0
How to make Sloe Gin | Lottie Muir

原料となるスロー・ベリースロー・ジン(Sloe Gin)とは、リキュールの1種である。蒸留酒にスモモの仲間であるスローベリーを浸漬することによって作られている。イギリスで発祥したと言われており、その原型は酒とスローベリーを使って家庭で作られた混成酒だった。ちなみにスロー・ジンのスローとは、原料の1つとして使用されているヨーロッパ産のスピノサスモモに実る果実(スローベリー)のことを指すスロー(Sloe)であって、遅いという意味のスロー(Slow)ではない。

元々はイギリスの家庭で作られていた果実酒の1つであった。それはジンにスローベリーを浸漬させて作られた。この時に使用されたジンが、どのようなタイプのジンで自家製スロー・ジンあったかはハッキリとしないものの、ここからスロー・ジンという名称で呼ばれるようになったと言われている。

イギリスでは、しばしば家庭の庭でスローベリーを栽培してジャムなどにも利用するなど、スローベリーは家庭でも手に入りやすい材料である。そして、この家庭で作られてきた混成酒を、商業的に生産するようになって、広く流通するリキュールの1つとなった。

商業的に作られているスロー・ジンは、ドライ・ジンのようなジンをベースとしては作られておらず、穀物を原料として生産した蒸留酒をベースとしている。この蒸留酒は中性スピリッツではなく、蒸留の操作によってアルコール度数を95%以上にしていないものである。

これに破砕したスローベリーを浸漬することによって、スローベリーの香味を抽出する。この時、スローベリーの破砕の仕方が作り手によって異なっており、果肉のみを破砕して使用するケースと、種子もろとも破砕してしまって果肉と種子の両方を使用するケースがある。また、スローベリーだけを浸漬するのではなく、さらにストロベリー(イチゴ)やチェリー(サクランボ)なども一緒に加えたりもする。

そうして約2ヶ月ほどスローベリーを浸漬した後、濾過を行って果実類を取り除き、そこに砂糖(液糖などの甘味料)を加えて甘味を付け、加水してアルコール度数を調節して瓶詰めされる。なお、場合によってはアーモンド・エッセンスなどを添加するといったように、浸漬法だけではなく、エッセンス法を併用して生産されるケースもある。

Quick Quick -- Make Sloe Gin!

Pink Lady

$
0
0

Pink Lady Cocktail Recipe - How to Make a Pink Lady

ピンク・レディーピンク・レディーとは、ジンをベースとするカクテルであり、ショートドリンクに分類される。発祥の地はイギリスである。グレナデン・シロップと卵白を使うため、ピンク色に見える。

1912年にイギリスで上演されていた同名の舞台にちなんでおり、主演女優のヘーゼル・ドーンに対して打ち上げパーティの席上で捧げられたのが最初である。日本のアイドルデュオ・ピンク・レディーの名前は、このカクテルから取ったものである。

ピンク・レディーのレシピ
ドライ・ジン - 45 ml
グレナデン・シロップ - 20ml
卵白(鶏卵) - 1個分

1.材料をシェイカーに入れる。きれいなピンク色になるよう、グレナデン・シロップの量は微調整する。
2.氷と共に強くシェイクする。卵白が入っているので、特に強くシェイクする必要がある。
3.ソーサー型のシャンパン・グラス、またはカクテル・グラスに注ぐ。

Cocktail la dama rosada. pink lady cocktail

White Lady

$
0
0
Ricetta Cocktail - White Lady

ホワイト・レディーホワイト・レディ (White Lady) は、ジンをベースとするカクテルであり、ショートドリンク(ショートカクテル)に分類される。

ホワイト・レディのレシピ
ドライ・ジン - 2/4
ホワイト・キュラソー - 1/4
レモン・ジュース - 1/4

ホワイト・レディの作り方
1.ドライ・ジン、ホワイト・キュラソー、レモン・ジュースをシェイクする。
2.カクテル・グラス(容量75~90ml程度)に注ぐ。

ホワイト・キュラソーは、コアントローやドリプル・セックに変えても良い。サイドカーのバリエーションであると考え、ジン・サイドカーとも呼ばれる。

White Lady Cocktail

Side car

$
0
0

How To Make A Sidecar: Cocktail Recipe

Side car!サイドカー (side car) は、ブランデーベースのカクテル。第一次世界大戦中に生まれ、サイドカーという名は、側車付き2輪車(サイドカー)が事故に遭うと、運転者よりも側車側に乗っている同乗者(女性が多い)の方が重い被害を受けやすいとされることに由来するという説。サイドカーの衝突事故などの際には運転者に自己防衛の本能が働いてしまうため、側車側を障害物にぶつけて運転者自身を保護する結果になりやすく、側車に乗っている同乗者(女性)が亡くなる例が多い。この「サイドカー=女殺し」という図式と、本カクテルの飲み心地の良さ(酒に弱い女性でも飲みやすく、結果として酔いつぶれてしまいやすい)ことをかけあわせたシャレだと言われている。

サイドカーのレシピ
ブランデー - 30ml
ホワイト・キュラソー - 15ml
レモン・ジュース - 15ml

サイドカーの作り方
1.シェイカーに材料を全て入れる。
2.シェイクし、カクテル・グラスに注ぐ。

How to make a sidecar cocktail

Martini

$
0
0
カクテル、マティーニの作り方

Martiniマティーニ (Martini) は、ジンベースのカクテル。

マティーニのレシピ
ドライ・ジン - 45ml
ドライ・ベルモット - 15ml

あくまでも上記は参考。今日ではジン3~4に対してベルモット1が標準的とされ、これよりジンが多い場合はドライ・マティーニと呼ばれることが多い。 ジンとベルモットの割合は好みや作る者によって様々である。元々はジン1に対してベルモット2程度の割合であったが、その後に辛口(ドライ)なものが流行し、一時期はベルモット1滴の中にジンを注ぎ込むといったエクストラ・ドライ・マティーニも供されることがあったという。通称、カクテルの王様。

マティーニの作り方
1.上記材料をミキシング・グラスに入れてステアする。
2.カクテル・グラスに注ぎ、オリーブを飾る。
好みで上記材料にオレンジ・ビターズ数滴を加えたり、供する前にレモンの果皮を絞り加えることもある。

マティーニ

カルーア・ミルク

$
0
0

人気のカルーアミルクをフローズンで! 瀬戸サオリ

カルーア・ミルクカルーア・ミルクとは、コーヒー・リキュールのカルーアを牛乳で割ったカクテルのこと。このカクテルは、冷たいタイプのロングドリンク(ロングカクテル)に分類される。牛乳の量が比較的少なくとも口当たりがコーヒー牛乳のように柔らかく飲みやすいが、アルコール度数は決して低くない。当然ながら牛乳の量を増やせばアルコール度数は低くなり甘くなくなるので、好みの分量を見つけると良い。なおコーヒー・リキュールはカルーア以外にも存在するが、カルーアを使わなかった場合は、カルーア・ミルクと言わない。

一般的なレシピ・・・カルーア:30ml、牛乳:90ml

カルーアと牛乳の比率と分量は、しばしば好みに応じて変更されるので、レシピは人によってバラバラである。カルーアと牛乳だけを使用するのが、標準的なレシピである。

氷を入れたタンブラーに、カルーアと牛乳を注ぎ、ステア(かき混ぜる)する。牛乳の量は好みに応じて増減する。生クリームやインスタントコーヒーを浮かべる場合もある。これならオラでも飲めます♪

ビターカルーアミルクの作り方(レシピ)

チャイナ・ブルー

$
0
0

チャイナブルー(China Blue)の作り方

チャイナ・ブルーチャイナ・ブルーとは、リキュールをベースとするカクテルであり、冷たいタイプのロングカクテルに分類される。このカクテルの青は、ブルー・キュラソーによる。

標準的なレシピ
ライチ・リキュール - 30ml
ブルー・キュラソー - 1tsp
グレープフルーツ・ジュース - 適量

作り方
1.氷を入れたグラスに、ブルー・キュラソー以外の材料を注ぎ、ステアする。
2.グラスにブルー・キュラソーを沈める。

【チャイナブルー】カクテル作ってみた

北北海道 南北海道

$
0
0

北北海道 南北海道
北北海道 南北海道

北北海道 南北海道兵庫県の甲子園球場を舞台に熱い戦いが繰り広げられる夏の甲子園。正式には全国高等学校野球選手権大会と呼ぶ同大会には、北海道からも2校出場しています。同一都道府県から2枠が与えられているのは北海道と東京都のみですが、なぜなのでしょうか。甲子園と北海道地区大会の歴史を振り返ります。

甲子園に出場できる代表校は原則1都道府県ごとに1校ですが、北海道と東京都は2校が出場し、合計49校が出場します。北海道は北北海道・南北海道に、東京都は東東京・西東京に分かれています。

現在の夏の全国高校野球選手権が始まったのは1915年。この年、第1回大会が開催されました。北海道の高校が参加したのは第2回大会からでしたが、当時は北海道地区大会はなく、東北大会に出場していました。いずれも本大会出場はありませんでした。

1920年、第6回大会に初めて「北海道大会」が新設されるようになり、北海中が15校出場の大会で北海道代表として初めて出場しました。この時の北海道大会参加校は6で、北海道統一大会は1958年の第40回大会まで続きました。

しかし、学校数が多い北海道は第40回大会の時点で140校であり、地区大会の試合数が多くなってしまうことから、分割されることになりました。分割後初となる第41回大会は、南北海道大会に69校が参加し苫小牧東が初出場、北北海道大会には77校が参加し帯広三条が初出場しました。

その後、南北海道・北北海道ともに参加校が増加し、ピーク時で南北海道参加校は1990年・1992年に153校、北北海道参加校は1994年に135校、北海道全体で1992年の293校になりました。合わせると256校以上の参加で、9回戦行う必要が生じてしまいます。東京都も同じ理由で東西に分割されました。

北北海道 南北海道2006年までに南北海道参加校は141、北北海道参加校は117になりましたが、当時の分割方法は、南北海道が札幌支部(石狩)、小樽支部(後志)、函館支部(渡島檜山)、室蘭支部(胆振日高)、南空知支部(空地南部=夕張市・三笠市・美唄市・月形町以南)、北北海道が北空知支部(浦臼町・奈井江町以北)、旭川支部(上川南部・留萌南部)、名寄支部(上川北部・留萌北部・宗谷)、北見支部(オホーツク)、十勝支部(十勝)、釧根支部(釧路・根室)に区分されていました。

当時までは空知地方が南北に分割されており、旧産炭地の過疎化の影響で生徒数が減少、加盟校が減少し、それぞれ10校程度となりました。そのため、運営が厳しい南北空知を統合することになり、2007年大会以降統合された空知支部が北北海道に入ることになりました。

2007年には、南北海道は129校、北北海道が123校となり、ある程度バランスが保たれるようになりましたが、2011年現在、10校の差が生じています。

東東京 西東京

$
0
0
東東京 西東京
東東京 西東京

国士舘高校高校野球:国士舘や世田谷学園「西東京」へ 校数格差是正

全国高校野球選手権東・西東京大会の地区割りが来夏の第95回記念大会から新しくなる。東西の参加校数差を是正するのが目的で、現在、西東京の中野区(8校)が東東京に、東東京の世田谷区(20校)が西東京に移る。両区とも甲子園出場校が複数あり、勢力図が変わる可能性もある。

東京大会は参加校数の増加に伴い、74年から東西2代表となった。当時は東91校、西82校が参加したが、その後西の学校が増え、96年に世田谷区を西から東へ編入した。

ところが、今度は東が増加。今夏まで、東には練馬、杉並、中野の各区以外の20区と島しょ部の計152校が加盟し、西は練馬、杉並、中野の各区と多摩地区の計121校で、31校もの差があった。

東京都高校野球連盟は格差是正のため、3年前から理事会などで議論を重ねてきた。その結果、多摩地区に接する世田谷区を西に戻し、接していない中野区を東に移すことでまとまった。新しい地区割りでは東が140校、西が133校となり、差は7校に縮まった。都高野連の武井克時理事長は「差を1桁にすることができた。誰が見ても納得できる再編になった」と話す。

世田谷区には今夏東東京大会準優勝の国士舘や日大桜丘、世田谷学園、駒大高の甲子園出場校があり、中野区にも春夏計10回出場の堀越と東亜学園の2校が名を連ねる。強豪同士の新たな顔合わせが実現することになり、代表校の顔ぶれが変わるかどうか注目される。           毎日新聞 2012年12月13日11時24分より抜粋

東東京 西東京
東東京 西東京

北埼玉 南埼玉

$
0
0

埼玉県
埼玉県

富士見高校第90回全国高等学校野球選手権記念大会 地区割り詳細

第90回全国高等学校野球選手権大会は、記念大会の為に出場校が増える。通常は全国47都道府県の49代表(北海道、東京は各2校)に対し、記念大会は55代表校となる。

例年の北海道、東京都に加え埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県が各2校となる。
の8都道府県が2校の理由は、出場校が150校以上のため。出場校が多い地域は、全国大会に出場するチャンスが少ない。学校統廃合、公平性などを考慮し、前回(第80回大会)と違う地区割りにした県もある。

※日本高校野球連盟は、同じ都道府県から2校が代表として出る際の地区割りを、地方の高野連に一任。
但し地域の代表であることにこだわり、抽選で出場校をブロック分けすることや、決勝進出の2チームを代表にすることは認めていない。あくまで地方大会は、二分割して開催する。

埼玉県・・・北埼玉(79校) 南埼玉(80校)
前回(80回)は「東西」に分けたが、今回(90回)は「南北」に分ける。
81~88回選手権埼玉大会で決勝に進出した高校の数を、地区別で計算するなどして今回の地区割りを決定。
校数調整の為、南部の上尾市、伊奈町の計8校が北、東部のさいたま市岩槻区の3校が南となった。

神奈川県・・・北神奈川(99校) 南神奈川(92校)
「東西」から「南北」に地区割りを変更し、横浜市を南北に分けた。
県内6地区の内、特に出場校が集中する横浜地区を南北に分けて他地区と組み合わせトーナメント表る方法を採用し、偏りがないように地区割りをした。

神奈川県
神奈川県

北大阪 南大阪

$
0
0

近大付2014年のユニフォーム
近大付2014年のユニフォーム

北大阪 南大阪大阪府・・・北大阪(91校) 南大阪(94校)
前回と地区割り方法は同様。
「中央大通り」と呼ばれる国道308号を境に「南北」に分ける。
(大阪市を東西に走る中央大通と、大東市と東大阪市の市境を基準)
10年前から1~3回戦は府内を北地区と南地区に分けて開催してきており、今回もその区割りを踏襲する形となる。

兵庫県・・・東兵庫(74校) 西兵庫(89校)
前回と地区割り方法は同様。
過去20年の兵庫大会優勝校が、東兵庫(神戸、阪神)が15回、西(神戸、阪神以外の地域)は4回と東兵庫に強豪が集まっているが、学校数の差が多い理由で南北に分ける案を不採用。

愛知県・・・東愛知(三河・知多:84校) 西愛知(名古屋・尾張:101校)
前回と地区割り方法は同様。
戦力(強豪校の数)を加味せず、地域の特色などから「東西」に分割。

東兵庫 西兵庫
東兵庫 西兵庫

初代ビスコ坊や

$
0
0

【グリコ】ビスコ 昭和8年 パッケージ 復刻

初代・2代目ビスコ坊やマイナビニュースより抜粋

小さな子供のおやつというと『ビスコ』が有名ですね。クリームを挟んだ、サクサクした食感のおいしいビスケットです。誰もが子供のころ食べたことがあるでしょう。ビスコのパッケージには、ビスコを食べる男の子が描かれていますよね。今回はこの男の子について、江崎グリコ株式会社 グループ広報部の山本京子さんにお話を伺いました。

――ビスコのパッケージに描かれている男の子ですが、この男の子の名前は何というのでしょうか?

「ビスコ坊や」です。1933年(昭和8年)の製品発売から、ずっとパッケージにはビスコ坊やが描かれています。

2代目ビスコ坊や

$
0
0

【グリコ】ビスコ 昭和26年 パッケージ 復刻

2代目ビスコ坊やマイナビニュースより抜粋
――この商品は、なぜ"ビスコ"という名前になったのでしょうか?

当時、酵母入り、油脂使用のクリームサンドビスケットという新機軸を持つ商品に、いろいろなアイデアが加えられました。そしてネーミングは、多数の案の中に「酵母ビスケット」を縮めた略称「コービス」があり、「ビスコ」はこれを逆にしたものです。

弊社の名称「グリコ」とも語呂が合いますし、また共に「八画」の「末広がり」で縁起が良かったのです。字体はグリコが角ばっているのに対して、丸みを持たせることにしました。

――なるほど。名前をひっくり返したのは面白いですね。パッケージのデザインは、どのようにして決まったのでしょうか?

それまでのビスケットは大箱入り、バラ製品が大半でした。そこで、ビスコはポケットに入るサイズのパッケージ入りにしました。行楽のおやつに持っていくのに便利なようにしたのです。

デザインですが、当時婦人薬の意匠で「黒地に月を白抜きしたもの」が店頭で目立っていたのを参考に、柿色地に大きな白の丸抜きとしました。

2代目ビスコ
2代目ビスコ

3代目ビスコ坊や

$
0
0

【グリコ】ビスコ 昭和41年パッケージ 復刻

3代目ビスコ坊やマイナビニュースより抜粋
――現在のパッケージもそうなっていますね。男の子をパッケージに描かれた経緯も教えて下さい。

菓子を口にして頬を膨らませている子供を描いたドイツのポスターがありました。これをヒントに、日本風に描き換えて、ビスコのパッケージに加えたのです。こうしてビスコは誕生しました。

――ビスコ坊やをデザインしたのは誰ですか?

グリコの広告部のデザイナーです。

――ビスコ坊やにモデルはいたのでしょうか?

いえ。特定のモデルはいません。ビスコ坊やは、絵の巧みさより表情の巧みさを狙ってデザインされています。頬の膨らみを最大限に誇張して「おいしさ」を、えくぼと目元で「親しみ」を感じてもらおうとしています。

3代目ビスコ坊や
3代目ビスコ坊や

4代目ビスコ坊や

$
0
0

【懐かCM】グリコ ビスコ(1988年)

4代目ビスコ坊やマイナビニュースより抜粋

――ビスコ坊やのデザインに変更はあったのでしょうか?

現在のビスコ坊やは、2005年(平成17年)にリニューアルされた五代目の坊やです。坊やの顔も髪形、骨格から見直し、現代に合ったデザインに生まれ変わり、現在に至っています。

いかがだったでしょうか。ビスコに男の子が描かれているのは、ドイツのポスターをヒントにしていたわけですね。

1933年に発売されて以来、ビスコ坊やもずいぶん変わったことも分かりました。これからも子供たちに愛されるおやつであり続けてほしいですね。

【CM】グリコ ビスコ(1993年)

PR: 転職活動がベストな時期とは?

Viewing all 7530 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>