Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all 7530 articles
Browse latest View live

フジテレビ本社ビル

$
0
0
東京イルミネーション フジテレビ本社ビル

フジテレビ本社ビルフジテレビ本社ビルの建物は縦横の比率を、ハイビジョンテレビの画面の縦横の比率と同じ16:9とした。建物の低層部については公開スペースを1階に設け、主なスタジオを3階に設置するという構造で、高層部については「オフィスタワー」と「メディアタワー」の2棟からなる。この両棟を12階・18階・24階の3フロアーの階にあるコリドール(廊下)で連結する構造となっている。

レム・コールハースが建設中のFCGビルについて、磯崎新に「あそこに君の都庁が建っているじゃないか。コンペには負けたんじゃなかったのかい?」と勘違いともジョークとも捉えられるコメントを残している。東京都庁舎コンペに招待された磯崎は「錯綜体」案を提案し、結果としてコンペは磯崎の師匠である丹下が勝利を収めたという過去がある。

フジテレビフジテレビ本社ビルにひまわり

FCGビルのイルミネーション

$
0
0

フジテレビ本社ビルのイルミネーション(その1)
東京・台場のフジテレビ本社「FCGビル」入口にある8マーク・名称: フジテレビ本社ビル
・住所: 東京都港区台場2丁目4-8
・アクセス: ゆりかもめ「お台場駅」から徒歩3分
・営業時間: 10:00~20:00
・定休日: 月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)
・電話番号: 03-5500-6075
・料金: 高校生以上¥500、小中学生¥300、幼児無料
・所要時間: 1時間
・オススメの時期:通年
・公式サイトURL: http://www.fujitv.co.jp/
フジテレビ本社ビルのイルミネーション(その2)

首都高 都心環状線

$
0
0
Tokyo Highway - 首都高(C1)都心環状線外回り

週末の深夜から早朝を中心に、公道レースのように1周を何分で走破出来たか競うルーレット族と呼ばれる違法競走型暴走族が出没することがある。ルーレット族は、首都高速道路上のPAを溜まり場とすることが多いため、対策として土曜日の深夜や年末年始には一部PAの利用制限が行われており、また首都高速道路交通管制室及び高速道路交通警察隊よるビデオカメラを用いた監視や取締りが重点的に行われている。

フィクションの世界では、漫画「湾岸ミッドナイト」、映画「首都高速トライアル」、ゲーム「首都高バトル」などが彼らをモチーフにして作られた

Tokyo Highway - 首都高(C1)都心環状線内回り

東京ゲートブリッジ

$
0
0
東京ゲートブリッジ Tokyo Gate Bridge

東京ゲートブリッジ東京ゲートブリッジは、東京港第三航路(東京東航路)を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁である。東京港港湾計画に位置付けられた港湾施設(幹線臨港道路)・東京港臨海道路のII期事業区間の一部を構成する。

建設時は仮称として東京港臨海大橋と呼ばれていたが、一般公募の中から「東京ゲートブリッジ」の名称が付けられた。また、恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれる。

東京都が策定した東京港港湾計画に記された江東区若洲と大田区城南島間約8kmを結ぶ東京港臨海道路の一部で、全長2,618m(陸上部アプローチ橋を含む)のトラス橋である。水面(荒川工事基準面、A.P.)から橋梁最上部の高さが87.8m、海上を跨ぐ区間の長さが1,618m(横浜ベイブリッジやレインボーブリッジの約2倍)で、RC橋脚の上部に鋼3径間連続トラスボックス複合構造の橋桁が架けられ、4車線道路が設けられている。

東京ゲートブリッジ開通 渋滞緩和に期待も(12/02/12)

建設中の横浜ベイブリッジ

$
0
0
建設中のベイブリッジ

建設中の横浜ベイブリッジ横浜ベイブリッジは、1989年(平成元年)9月27日に開通した神奈川県横浜市にある長さ860m(中央支間長460m)の斜張橋(吊り橋)である。東京港方面と横浜港を結ぶ港湾物流の一端を担うことにより、都市部の渋滞を緩和する重要な輸送路である。

本牧埠頭A突堤(中区)と大黒埠頭(鶴見区)とを結んでおり、上層部は首都高速湾岸線で下層部は国道357号となっている。下層部も含め、125cc以下の原動機付き自転車は通行できない。また、歩道が無いため徒歩で渡ることもできない。大黒ふ頭側には橋脚の道路下にある展望台までの遊歩道「横浜スカイウォーク」(有料)があり、大型客船の通過時などは迫力のある風景を見学することができたが、2010年(平成22年)9月に閉鎖された。上層部の制限速度は、開通当初は70km/hだったが現在は80km/hになっている。

横浜ベイブリッジの位置
横浜ベイブリッジの位置

横浜ベイブリッジ開通式

$
0
0
工事中の横浜ベイブリッジ上空
工事中の横浜ベイブリッジ上空・・・画像はKTI川田グループより抜粋

横浜ベイブリッジ開通式横浜ベイブリッジ建設の目的は、高度経済成長期によって悪化した横浜市街地における渋滞の解消である。設計は名港西大橋のデザイン案を、名称はサンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジを参考にした。横浜市六大事業の一つとして計画され、横浜市が、当時の建設省(現、国土交通省)に橋の建設を働きかけ、難工事の末に開通した。

完成時において日本最長の斜張橋(橋脚間の距離460mにおいて)であったことから、開通当初は故障以外の駐停車は禁じられている都市高速道路であるにもかかわらず、夜景見物目的の駐車車両が多く問題とされたこともあったが、現在は見かけることがない。また、故障以外の駐停車を防止するためのアナウンスが常に流れている。

上層部の開通後も高速通行料金の関係から、本牧 - 大黒間の移動においてもベイブリッジを避けて市内中心部の一般道へ迂回するコンテナ車両などが多かったため、地元住民や港湾関係者などから一般道建設の要望があり、2004年(平成16年)に下層部を通行するための一般道を開通させ、横浜港内における港湾関係車両の重要な移動経路としても用いられている。

工事中の横浜ベイブリッジ埠頭
工事中の横浜ベイブリッジ埠頭・・・画像はKTI川田グループより抜粋

開通当時の横浜ベイブリッジ

$
0
0
開通当時の横浜ベイブリッジ 1989年(車載カメラ)

横浜ベイブリッジ1977年8月 都市計画決定(鶴見区扇島~中区千鳥町)
1980年11月 着工
1989年9月27日 首都高速湾岸線開通
1998年 ベイブリッジ一般部事業着手
2004年4月24日 下層部分の国道357号が開通
下層は暫定2車線(計画6車線)であり制限速度は50km/h。事実上自動車専用道路の扱いである。

早朝の横浜ベイブリッジ~東京湾アクアライン HD

横浜ベイブリッジを通過

$
0
0

ベイブリッジぎりぎり通過 巨大客船横浜に初入港(14/03/17)

横浜ベイブリッジを通過横浜ベイブリッジの下を通過出来無い大型外国クルーズ客船が近年続々と登場している。ベイブリッジの海面からの高さは約55mでパナマックスの最大高57.91mを下回っており、くぐれなければ、横浜港「大さん橋」を活用できず、クルーズ客船の誘致合戦で後れをとって、外国船寄港数は九州地方の港を下回っている。

通過する事例でもクイーン・エリザベスは、あらかじめ汐待ちして(干潮時間帯を狙って)ギリギリのクリアランスで通過している。このため2013年(平成25年)5月8日、横浜市が本牧ふ頭の貨物用岸壁の活用を検討し、これを管理する港湾会社と調整に入ったと読売新聞によって報じられた。

ベイブリッジを通過するクイーンエリザベス号

首都高羽田線と横羽線

$
0
0

(HD) 早朝の首都高羽田線&横羽線&大黒線

多摩川・大師橋付近首都高速神奈川1号横羽線は、東京都大田区の首都高速多摩川橋北詰から、神奈川県横浜市中区石川町ジャンクションへ至る首都高速道路の路線で、正式路線名は神奈川県道147号高速横浜羽田空港線。多摩川橋北詰-羽田出入口間の「東京都道147号高速横浜羽田空港線」は、首都高速1号羽田線の一部となっている。

首都高羽田線&横羽線&大黒線
首都高羽田線&横羽線&大黒線

首都高大黒線と横羽線

$
0
0
(HD) 早朝の首都高大黒線&横羽線&羽田線

横羽線高架下首都高速神奈川1号横羽線は、接続する1号羽田線とともに、かつては東京と横浜両都市の都心を結ぶ唯一の自動車専用道路であった。そのため、交通量が非常に多く渋滞も頻発していた。その後、海岸寄りに首都高速湾岸線が開通し交通量も分散されたため、渋滞は以前と比べ幾分減少した。

それでも平日の通勤時間帯は交通量も多く、片側二車線ということもあり車の流れが滞るところもしばしばある。

首都高羽田線&横羽線&大黒線
首都高羽田線&横羽線&大黒線

朝の首都高速湾岸線

$
0
0
【車載動画】 夜明けの首都高湾岸線をドライブしてきた

大井料金所首都高速湾岸線は東京湾の外周に沿って、横須賀から横浜、川崎、東京、船橋、千葉、木更津を経て富津に至る延長160kmの東京湾岸道路の一環として建設された。東京都内の埋立地で、1976年(昭和51年)に東京港トンネル部分2.8kmが供用されたのを皮切りに、1994年(平成6年)12月に湾岸線3期・4期工事が完成して空港中央 - 大黒JCTまで開通したことで、東京都内の全区間が開通した。今後は、東京外かく環状道路と連絡することが予定されている。

道路構造令では第2種第1級に区分され、設計速度が80km/hとなっている。他の首都高速道路の路線と比べ直線区間が長いという特徴があるが、一般的な高速自動車国道と比較するとカーブは多く、特に本牧JCT以南は急カーブの連続区間である。海岸沿いを通過するため、水底トンネルや橋が多く、高低差の大きい箇所が多い。

湾岸線は、2012年1月1日の距離別料金導入前までは東京線、神奈川線の2つの料金区間をまたいで、川崎浮島JCTが料金区界となっていた。ただし、空港中央・湾岸環八 - 浮島間のみの利用は300円の特定料金であった。例えば、普通車(非ETC車)の場合、空港中央か湾岸環八から入って浮島までで降りた場合、特定料金のみの300円であり、空港中央・湾岸環八から浮島以遠の神奈川線を走行した場合は300円+600円(神奈川線料金)=900円が徴収されていた。

【車載動画】 早朝の首都高湾岸線をドライブ インプレッサ 

首都高湾岸線の特徴

$
0
0

横浜ベイブリッジ・首都高速湾岸線  新山下~大黒ふ頭 往復

首都高の横浜ベイブリッジ首都高湾岸線の西行き浮島料金所から横浜・大黒ふ頭方面への西行き区間は、東京以西にオービスがなく、また車線数が多く直線区間が非常に長いために速度が出やすい。また、違法競走型暴走族(俗称「湾岸族」)も出没するため、大黒PAや辰巳PAなどでは、芝浦PAなどと同様頻繁に高速隊車両やパトカーが巡回している。

車線数は一部区間を除き全線が6車線で構成され、辰巳JCT - 葛西JCTは8車線、本牧JCT出口 - 本牧JCT入口の本線は4車線区間となっている。なお、東関東自動車道と合わせるとこの6車線区間は成田ICまで及び、これは東北自動車道の川口JCT - 宇都宮ICの103.0kmを凌ぎ、日本の高速道路では最も長い106.0kmである。最高速度は80km/h(東京港トンネル周辺は70km/h規制)となっている。

横浜ドライブ 第三京浜→首都高速 新山下

久松史奈

$
0
0
久松史奈 fumina hisamatsu MAX3

久松史奈 光と影久松 史奈(1971年3月6日 - )は、日本の歌手。愛知県名古屋市出身。名古屋短期大学付属高等学校(現:桜花学園高等学校)卒。

高校生の時、ヤマハ音楽振興会主催「ティーンズミュージックフェスティバル」にバンドとして出場し優秀ボーカル賞受賞、久松史奈のみがヤマハ音楽振興会(現:ヤマハミュージックアーティスト)のスタッフにスカウトされた。

その後、高校を卒業し化粧品会社に就職するが1か月で辞め、地元でモデルをしながら歌手を目指す。モデル活動をしている中、スタッフの薦めで同じくヤマハ音楽振興会が主催である「New Pep Sound Audition」を受けグランプリ獲得。それをきっかけに1990年「LADY BLUE(TOM★CATのカバー曲)」でデビュー。

久松史奈 LADY BLUE(ChageLiveTour2014 -equal-)

天使の休息

$
0
0

久松史奈 - 天使の休息

久松史奈 - 天使の休息「天使の休息」は久松史奈の5枚目のシングル。

1992年11月30日ランキング日付でオリコントップ100の44位に初登場し、1993年2月1日付で初めてトップ10入りを果たし、自身最大のヒットシングルとなった。 表題曲は、読売テレビ制作・日本テレビ系ドラマ『綺麗になりたい』主題歌。後に、作曲を手掛けた藤生ゆかりが久松のライブのゲストとして共に歌った。カップリングの「Precious Dreamin'」は東京デザイナー学院のコマーシャルソング及び3枚目のアルバム「AUCTION」からのシングル・カット。

久松史奈 天使の休息

久松史奈 光と影

$
0
0
久松史奈 光と影

久松史奈 光と影久松史奈の初期は茶髪ポニーテールがトレードマークの、アイドル然とした売り出し方をされていたが、本人はアイドル視されることを嫌がり、当時尊敬していたジョーン・ジェットを彷彿とさせるロック系のファッションにし、音楽性も打ち込み音主体から生音に拘ったサウンドに傾倒するなど、アメリカンロック色を強めた。

1992年より本格的ロック歌手として再始動。その年にリリースした「天使の休息」は50万枚を超えるヒットとなり、ロック女性ボーカリストとしての注目を浴びる。ドラマ「新宿鮫」に出演するなどそのルックスの良さから音楽だけに留まらない幅広い活動を展開。

久松史奈 WE ARE ALONE 

TOM☆CAT

$
0
0
TOM☆CAT LADY BLUE

TOM★CAT「LADY BLUE」は久松史奈のデビューシングルだが、元々はTOM★CATが1986年10月にシングルとして発売したカバー曲である。フジテレビ系新伍&紳助のあぶない話のエンディングテーマ曲。

TOM★CATは、1980年代に活動した日本のバンド。1978年に東京造形大学で結成されたバンド「FUNKY NOISE」を前身とする。その後、「NOISE MAKER」を経て1984年に「TOMCAT」を結成。同年10月、第28回 ポピュラーソングコンテストに出場して「ふられ気分でRock'n' Roll」でグランプリを受賞。同年11月、第15回世界歌謡祭グランプリ受賞曲でもある同曲でキャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)のAARD-VARKレーベルからメジャーデビュー。メンバーチェンジを経て1987年に事務所を離れ、自主運営での活動を開始した。

TOM☆CAT LADY BLUEⅡ

ふられ気分でRock'n' Roll

$
0
0
TOM・CAT 《ふられ気分でRock'n' Roll》最初の7分間が長いです

ふられ気分でRock'n' Roll『ふられ気分でRock'n' Roll』は、TOM★CATのデビュー・シングル。発売元はキャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)。発売は1984年11月14日であったが翌年に渡るロングセールスとなり、1985年のオリコン年間ヒットチャートでは第18位にランクされた。

コンテスト自体が終了を迎える直前の「第28回ヤマハポピュラーソングコンテストつま恋本選会」でグランプリを受賞し、その後進んだ「第15回世界歌謡祭」でも続けてグランプリを受賞した。

サウンド的には、イエロー・マジック・オーケストラの登場とともに1980年代を象徴するジャンルのひとつとなった、テクノ歌謡である。また、女性ヴォーカル・トムの、顔半分を覆いつくす程の大きなサングラスをしながらヤマハDX7を弾き歌う姿も視聴者にインパクトを与えた。TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』では、1985年2月14日放送分で初ランクイン。それ以前に「スポットライト」コーナーへの出演があった。

TOM★CAT-ふられ気分でRock'n' Roll

サマータイム グラフィティ

$
0
0

トムキャット サマータイムグラフティ

サマータイム グラフィティサマータイム グラフィティは、TOM★CATが1985年4月5日に発売した2枚目のシングル。発売元はキャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)。

1985年JAL沖縄キャンペーンのイメージソングとして使用された。

シャララルララ ルララ ルララ
シャララルララ ルララ ルララ
シャララルララ ルララ ルララ
シャララルララ ルララ ルララ
午前3時をまわっても 誰もまだ
席を立とうとせずに ふざけてた頃は
海が見たいと誰かが つぶやいたなら
みんな口笛ふいて 飛び出していたね

懐かしCM 1985-1 Tom Cat Summertime Graffiti

生まれついてのCRAZY

$
0
0

TOM★CAT 生まれついてのCRAZY

生まれついてのCRAZY生まれついてのCRAZYは、日本のバンド・TOMCATが1985年8月21日に発売した3枚目のシングル。発売元はキャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)。歌詞カードにはサングラスを外したTOMが載っています。

TOM★CATのボーカルだったのがTOM(本名・松崎淳美)さん。大きなサングラスが特徴的。サングラスとして使っていますが、TOMさんがかけているのは本来は溶接作業用の保護具です。

TOMさん、素顔は結構かわいいですね。溶接作業用の保護具をかけてボーカルとして勝負しているのが分かります。

生まれついてのCRAZY歌詞カード
生まれついてのCRAZY 歌詞カード

TOUGH BOY

$
0
0
TOUGH BOY by TOM★CAT 【90's Full Version】

TOUGH BOYTOUGH BOYは、日本のバンド・TOM★CATが1987年3月21日に発売した通算6枚目のシングル。

フジテレビ系アニメ『北斗の拳2』主題歌。サウンド・プロデュースにうじきつよしを起用し、ロック色を強めたサウンドとなった。また、メジャーレーベル名義(キャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)のAARD-VARKレーベル)でリリースした最後のシングルでもある。

1番の歌詞には、流行語となる16年前に「マニフェスト」という言葉が入っている。『北斗の拳2』テレビサイズでは、1番と2番のパートが入り交じるなど、歌詞の改変が多い。 通常版でeighties、「いかれた」と歌われている個所がテレビサイズではnineties、「ふざけた」に変わっている。

TOUGH BOY 歌詞付
Viewing all 7530 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>