Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

JRねぶた

$
0
0

JRねぶた実行委員会・ねぶた師 竹浪 比呂夫

市長賞・優秀制作者賞【総合3位】

江戸時代後期の人気作家、曲亭(滝沢)馬琴作、「南総里見八犬伝」の一場面。

時は文明十年(1478)の六月。所は武蔵国本郷円塚山のふもと。すり替えられた、宝刀 村雨丸を、夫 犬塚信乃のために取り返そうとした浜路は、逆に網乾左母次郎に刺されてしまう。そこへ、浜路の実の兄である犬山道節が現れ、左母次郎を斬り倒す。瀕死の浜路は道節に、本物の村雨丸を夫へ届けることを懇願するが、その望みは聞き入れられず、息絶える。

信乃を送った帰り道、円塚山に現れた額蔵(後の犬川荘助)。村雨丸を取り戻すべく道節と討ち合いになる。道節は荘助の珠と村雨丸をもって、火遁の術で身をくらます。荘助の手の中には道節の体から飛び出た珠が残る。道節も又、同じ犬士であることを知るのであった。

JRねぶた実行委員会
JRねぶた実行委員会

八犬伝 円塚山 火遁の術 道節と荘助
八犬伝 円塚山 火遁の術 道節と荘助・鏡絵

八犬伝 円塚山 火遁の術 道節と荘助為
八犬伝 円塚山 火遁の術 道節と荘助・送り絵
写真・記事の無断使用不可

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>