Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

弘前城 二の丸東口券売所付近

$
0
0
弘前城 二の丸東口券売所奥弘前城 二の丸東口券売所横
弘前城 二の丸東口券売所付近

弘前城 二の丸 北の郭周辺地図2021年2月12日に弘前城二の丸で撮影した津軽錦絵大回廊の紹介は前回で終わったので、ここから右地図の通り北の郭→本丸方向へ移動して撮影した雪燈籠をご紹介します。

弘前城 二の丸 東口券売所地図に描かれた中濠と内濠の間に広い土塁がありますが、そこから北の郭の手前にある弘前城 二の丸東口券売所付近まで設置された雪燈籠を撮りました。日没などの理由で、この区間はかつての雪燈籠祭りで一度も撮ったことがない場所です。

弘前城 二の丸東口券売所奥撮影時刻は16時も過ぎた頃。陽がだいぶ影ってきました。順光でしたら雪燈籠に太陽の光が当たって綺麗に映りますが、この区間で撮影すると逆光になります。写真は特にクレジットを入れただけで何も加工していません。

先にこの区間を通って本丸に行くと、日没前までには間に合います。ここは民間が作った雪燈籠が並んでいますが、どの団体が作成したのか立て看板が無かったので不明です。描いた絵師もどなたが描いたのか分かりません。

やたら目つきが鋭い雪燈籠にはめ込まれたねぷた絵ですが、表現としては間違っていないです。元々戦場に行く様子が描かれたのが弘前のねぷた絵です。戦中の様子も描かれますが、三蜜以上に武士が密に描かれています。これぞ絵がなせる業ですね。憎しみと怨念が詰まった実に豊かな表現のねぷた絵です。

雪燈籠の周囲に何かが置かれていますが、これは弘前城雪燈籠祭りを管理する大学生らしき若いスタッフが置いています。

この白い筒ですが、陽が落ちるとボワッと光るようになり夜の雰囲気が増してくるアイテムです。夜は別口で撮影が忙しくなるので、津軽錦絵大回廊のように夜を待って撮影の回収には行かれなかったです。

弘前城 二の丸東口券売所前
弘前城 二の丸東口券売所付近

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>