Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

弘前公園の雪吊りに頭飾り

$
0
0
弘前城 東門内側
弘前城 東門内側

弘前公園の雪吊り弘前公園(弘前市下白銀町)に設置された「雪つり」に、今年も干支を中心とした動物などの「頭飾り」が飾られた。雪つりは、樹木の幹近くに支柱を立て、柱の先端から各枝へ放射状に縄を張り、雪害による枝折れから木を守る作業。今年も同園では38本の木々に雪つりを行い、木々の先端に「頭飾り」と呼ばれる動物を象った飾りを備え付けた。

公園緑地課の山崎貴穂さんは「(頭飾りは)40年くらい前から始まったのでは」と話す。当時はシンプルな「王冠」という頭飾りをメーンに作っており、代々受け継がれていたという。

山崎さんは2010年に同園にある下乗橋の擬宝珠(ぎぼし)が昔は干支を象った物だったと知り、頭飾りも干支で作れないかと提案した。「冬の弘前公園を少しでも楽しんでもらいたかった」と振り返る。

以来、毎年その年のえとを中心にさまざまな頭飾りを、山崎さんを中心に同課の職員たちが製作している。「1つの雪つりには半日かかり、頭飾りは枝に結びつける縄を使っているため、その場で作っていく」と山崎さん。テーマは特になく、それぞれ職員たちが作った物を飾り付けていくという。「クオリティーにばらつきがあるかもしれない」とほほ笑む。

弘前公園の頭飾り
弘前公園の頭飾り

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>