Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

テルナテ島皆既日食31

(31)帰国便で新聞の奪い合い

入手した新聞は紀行文の新聞編に掲載したのですが、あれはこれから記載するエピソードの後で入手できたものです。テルナテで発行された新聞には、一面の一番下に日本村で出会った野越さんと棚倉さんが映っていました。帰国後一か月ほどしてからお二人に掲載新聞を送っています。棚倉さん、無事に届きましたか…?

ジャカルタ空港に戻りました。手荷物検査でリュックサックの一番下に水を入れたままにしているのをすっかり忘れてしまって、リュックサックを全てあけて調べられる羽目になりました。すごい時間のロスです。

空港でAコースの方々と合流しました。Aコースの添乗員が私を探していたみたいで、テルナテで発行された新聞5部ともう一社の新聞を持って来て下さいました。実は、出国前にセブン旅ネットとメールのやり取りで、皆既日食翌日のコロナが映った新聞を入手するようお願いしていたのです。何の音沙汰もなく急に渡されたのでビックリしたのですが、状況を把握して後で十部分の50000ルピアを日本円の500円で払いました。

スーツケースは機内荷物で取り出せないので、このまま持っているしかありません。でもリュックサックのポケットに予備の大きなビニール袋を持っていたので、それに新聞を入れて帰国便に乗りました。帰国便のドアの手前に、目の前に女の人が二人ほど並んだ規模の大きな新聞ラックがありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テルナテで発行された新聞
テルナテで発行された新聞
ラックに近づくと、日本語で今回の皆既日食の様子を記事にした新聞が積まれていました。じゃかるた新聞と言うのだそうです。その存在すら知らなかったのですが、数部入手してその他の新聞も各社数部入手しました。

次々と新聞を入手している後姿が多数の旅行客の気を引いて、新聞ラックにツアー客が殺到しました。本当に押しつぶされそうになりました。「危ないから出してください!」と叫んだおかげで、その場から離れることができました。新聞ラックは、撮影する余裕が無かったので撮れませんでした。運良く費用もかさまずにタダで入手できたことは大きいです。まさかここに欲しかった皆既日食翌日の新聞が大量に手に入るとは思わなかったので…

予備の大きなビニール袋もパンパンに膨れ上がっていました。さすがジャカルタです。およそ8社ほどの新聞を入手できましたが、写真や構成の良かった紙面だけを新聞編に掲載しました。特に良かった紙面は、右隣のKOMPASです。ダイヤモンドリングに大きなプロミネンスが映っている写真は圧巻でした。

新聞そのものは、日本の新聞より縦が長かったです。そのためスキャナーの関係で底辺から光を当てて読み取る角度が違うのか輝度と彩度が違う写真を同時にくっつけた映像になってしまいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
KOMPAS
もう一社の新聞 KOMPAS

Image may be NSFW.
Clik here to view.
テルナテ島の郵便局で販売されていたポストカード
テルナテ島の郵便局で販売されていたポストカード

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>