…南部縦貫鉄道計画…
南部縦貫鉄道停車駅
野辺地-西千曳-後平-坪-坪川-道ノ上-天間林-中野-営農大学校前-盛田牧場前-七戸
南部縦貫鉄道・運転士
南部縦貫鉄道・運転席
南部縦貫鉄道は、昭和28年に会社が発足しました。最初計画されたルートは、野辺地~七戸~十和田~八戸に至る約180kmを結ぶものだったそうです。しかし当初から資金難で、七戸~千曳間が開通したのが昭和37年。昭和43年に東北本線の路線変更により借り受けた線路で野辺地まで延長して全線開通しました。
その後も苦難の歴史を重ねて、天間林村から産出する砂鉄鉱山の閉山と輸送手段がバスやトラックに取って代わられた影響により運賃が上昇。従業員の副業による収入も頭打ちとまり、直接廃止となった決め手は野辺地~千曳駅間の線路をJRより買うことを迫られたために廃止に追い込まれたそうです。結局、線路自体は購入したそうですが、経営困難に陥った鉄道に救いの手は伸びず廃止に追い込まれました。
南部縦貫鉄道停車駅
野辺地-西千曳-後平-坪-坪川-道ノ上-天間林-中野-営農大学校前-盛田牧場前-七戸
南部縦貫鉄道は、昭和28年に会社が発足しました。最初計画されたルートは、野辺地~七戸~十和田~八戸に至る約180kmを結ぶものだったそうです。しかし当初から資金難で、七戸~千曳間が開通したのが昭和37年。昭和43年に東北本線の路線変更により借り受けた線路で野辺地まで延長して全線開通しました。
その後も苦難の歴史を重ねて、天間林村から産出する砂鉄鉱山の閉山と輸送手段がバスやトラックに取って代わられた影響により運賃が上昇。従業員の副業による収入も頭打ちとまり、直接廃止となった決め手は野辺地~千曳駅間の線路をJRより買うことを迫られたために廃止に追い込まれたそうです。結局、線路自体は購入したそうですが、経営困難に陥った鉄道に救いの手は伸びず廃止に追い込まれました。