Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

弘前城天守閣一階

弘前城天守閣ツアー 完全バージョン

※天守閣一階展示物

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大砲と長丸

Image may be NSFW.
Clik here to view.
駕籠

Image may be NSFW.
Clik here to view.
馬印

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武者落

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武者鎧
弘前藩初代藩主である津軽為信が、主家である南部氏からの独立を果たし津軽地方を統一したのが1588年(天正16年)のことでした。その後、為信は津軽地方を治めるために新たな城を築くことを決意し、現在の弘前の地を選定しました。これが1603年(慶長8年)のこととされています。当時、この地は旧名の高岡(鷹丘)と呼ばれていました。築城計画はなかなか進まず、為信は完成を見ることなく1607年(慶長12年)京都にて客死します。

父の遺志を継いだ第2代藩主信枚が高岡城を完成させたのは、1611年(慶長16年)でした。完成当初、高岡城には5層の天守がそびえていました。現在、本丸未申櫓跡となっている石垣が当時の天守台でした。

しかし1627年(寛永4年)、この5層の天守は火事により失われてしまいました。土地の旧名である高岡が、現在の弘前に改められたのはその翌年のことで、これには魔除けの意味がこめられていたと言います。

弘前の意味を調べたところ、弘(ひろ)は広いどこまでも無限に広がっていくと言う意味で、前(さき)は邪を切ると言う意味があります。つまり「悪いところは切り落として無限に街が広がってゆく」と言う大変縁起のいい名前なのです。本来なら大都市になってもおかしくないはずなのですが…!?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
水桶

YouTube以外、管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
弘前城天守閣入館案内
※駐車場/なし   ※ライトアップ有    ※開館時間/AM9:00~PM5:00
※入場料/大人310円  子供100円  団体10名以上は2割引
※毎年4月~11月の第二日曜日のみ館内無料
※見学時間/館内9:00~17:00(入園は16:30まで)/外観・内観撮影自由
※本丸・植物園以外は無料公開
※住所 〒036-8356 弘前市下白銀町1 ℡ 0172-33-8739
※有料期間/4月1日~11月23日

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>