Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

竹の子族

$
0
0
1980年の東京の若者たち

竹の子族竹の子族は、野外で独特の派手な衣装でディスコサウンドにあわせて­「ステップダンス」を踊る風俗、参加者の総称。1980年代前半東京都・原宿の代々木公園横に設けられた歩行者天国でラジカセを囲み­路上で踊っていた。ブーム最盛期は1980年(昭和55年)。グループは主に首都圏の中学・高校生で構成され、歩行者天国が開催される休祭日に原宿歩行者天国(ホコ天)に集合し、ホコ天終了時まで踊っていた。歩行者天国が開催されなかった場合は、代々木公園内や公園入口、NHK渋谷方面へ向かう歩道橋近辺で行われた。

「竹の子族」の若者たちで原宿歩行者天国は溢れかえり、そのブーム最盛期にはメンバーが2,000名以上いた。ラジカセから流す曲は主に「アラベスク」「ヴィレッジ・ピープル」「ジンギスカン」等の80年代ディスコサウンドが中心だった。

竹の子族の衣装は、そのチームごとに特色のある衣装をデザインし制作していた。これらは主に原色と大きな柄物の生地を多用したファッションで、アラビアンナイトの世界のような奇想天外なシルエットが注目を集め、化粧についても男女問わず多くの注目を引こうと鮮やかなメイクをしていた。竹の子族の生みの親として広く知られるようになった大竹竹則がオーナーを務める『ブティック竹の子』では、竹の子族ブーム全盛期の1980年(昭和55年)、竹の子族向けの衣装が年間10万着も販売された。

「竹の子族」の由来は諸説あるが、自作以外の衣装を1978年(昭和53年)に開業した「ブティック・竹の子」で購入していたことが「竹の子族」の由来の一つと言われている。街頭や路上で若者グループが音楽に合わせてパフォーマンスを表現するブームの先駆けともいえる。

若者集団の文化、ファッションとしても、1980年代前半で注目されるキーワードのひとつ。清水宏次朗や沖田浩之も、街頭でスカウトされ芸能界にデビューした元竹の子族。それぞれの振り付けはチーム毎によって異なる場合が多い。

竹の子族 原宿歩行者天国

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>