1994.11.3 皆既日食ツアー【砂漠の夜空編】
アタカマ砂漠① チリ北部の町アリカに到着。南天星野観測希望なので、観測地のバスで車中泊。そこはプトレ村といって砂漠にあります。標高が2900mもあるので、夜は4℃まで下がり寒くて眠れなかったです。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
アタカマ砂漠② TBS系"世界ふしぎ発見"にも紹介された場所です。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
アタカマ砂漠③ | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
観測地の日没 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
砂漠の夜空① 砂漠なので大気の透明度が良く、見た事もない夜空が広がっていました。まだ南十字星は見えないので体を震わせながらバスの車内で一眠りzzz | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
砂漠の夜空② | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
AM4時頃目が覚めたら既にεカリーナ星雲と共に南十字星も昇ってきました。 薄雲が切れるのを待って、愛機のMINOLTAα-8700iとISO1600フィルムで60秒で撮影しました。帰国後出来上がった写真を見ると明るい星だけが輝いていました。天の南極に近いので固定撮影でもあまりブレずに済みました。 南十字星は1等星が2個、2等星と3等星が各1個で構成されています。名前からくる憧れもあってか、北半球では人気のある星座です。実際はオリオン座より遥かに小型です。天の南極は、北極星の様に目印になる星がないので南十字星を使って捜します。 十字架の縦の部分を南側に5倍伸ばすと天の南極に当たります。南半球でも北天の星座も見られますが天の南極が基準になるのでオリオン座も逆さに見えます。日本では沖縄or小笠原諸島の父島まで行けば綺麗な十字架が見られます。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() このブログをPCで見ると南十字星の背景画像が出ます |
Clik here to view.

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止