Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

五十回忌法要

$
0
0
年忌法要のあらまし
年忌法要のあらまし
五十回忌法要
御菓子司大阪屋 お饅頭は紅白五十回忌法要とは、亡くなって満49年の命日に行う法要です。三十三回忌以降、年忌法要を続けてきた場合は、ここで区切りをつけ故人の法要を終了「弔上げ」とします。

五十回遠忌とも言います。遠忌とは50年ごとに営まれる回忌法要の事です。最後の法要は「弔上げ(とむらいあげ)」といいます。弔上げというのは、「今後は故人の個人的な法事・法要はせずに、ご先祖様として供養する」という意味です。

こういった意味から、できるだけの知人、親族を集め盛大に行いましょう。同窓会のような雰囲気で和やかに行います。また、年忌法要を打ち切るということで「年忌止め」ともいいます。一般的には五十回忌からは遠忌(おんき)といいいます。

追善供養・年回については、四十九日法要まではインドで、百か日法要から三回忌までは中国、それ以降は日本で慣習化されたものです。

江戸時代までは、三十三回忌までで、三十七回忌・五十回忌が行われるようになったのは明治以降です。日本の仏教の一部では、神仏習合の影響により、三十三回忌・五十回忌をめどに「祖先神」として一体化すると考える場合もあります。

一周忌は亡くなってから満一年目に行ないますが、他の年忌法要は満年数マイナス一年で行ないます。ですから五十回忌の法事・法要は満49年目の命日に行ないます。

例えば、2017年に亡くなった場合、一周忌法要は2018年。
五十回忌法要は50年目の2067年ではなく、49年目の2066年に行います。

また年を重ねると、供養する対象も増えてきます。七回忌以降は、他のご先祖様の法事・法要と合わせて行うこともできます。これを「併修」といいます。併修を行うときは、命日が早い御先祖様に合わせた日程で行います。

癒しの響き お経(理趣三昧)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>