Quantcast
Channel: スチャラカでスーダラな日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

テルナテ島皆既日食1

$
0
0

(1)7年ぶりの参戦
2016.3.9の皆既日食〔サロス№130…52/73〕は、インドネシアのインド洋からから始まり、インドネシアの島々を経て、グアム沖で正午中心食を迎えた後、米領ハワイ諸島の東北沖で日没となります。1サロス前の1998.2.26は、ハワイ南東沖から正午過ぎにコロンビアとベネズエラを通過してアフリカのモロッコ西北沖にかけて見られました。

当時は、ベネズエラのマラカイボ近くにあるカラスケーロという街で観測出来ました。今回は皆既帯が通過する陸地が全てインドネシアの島々なため、陸路で自由に遠征が出来ないというリスクを背負います。
事前に現地天候の予想を立てなければならない日食でした。今回はツアー料金が他社より比較的安かったセブン旅ネットのテルナテ島Bコースに遠征します。
2016年3月9日の皆既日食帯地図
2016年3月9日の皆既日食帯地図
皆既日食ツアーの参戦は2009年の豪華客船ふじ丸で行く北硫黄島沖皆既日食以来。7年間も遠征に行けないとは思わなかったのですが、どうしてもツアーの遠征費用を調達することが出来なかったのです。

ツアー代の他にも決め手となったものがありました。今年の1月末に日食フェア2016が都内で開催されたのですが、日食情報センターの石井馨さんが2016年の日食概要と観測地情報を解説された際、2015年後半よりエルニーニョ現象が顕著に発達して2016年春までは1997年以来のスーパーエルニーニョ現象となります。

このことで過去の気象統計はあてにならなくなります。ペルー沖の海水温が上がり、その東西では低気圧の勢力が強まり平年より降雨が多くなります。さらにその西側にあたるインドネシアでは高気圧の勢力が強まって平年より少雨となります。このことはインドネシアの皆既帯が晴れやすくなることを意味します。冬場にエルニーニョ現象が発生してシベリア寒気団の影響も弱まり日本では暖冬になりました。一時期寒気団に覆われましたが、平均のDATAから見ると暖冬だったと言えます。

実際にエルニーニョ現象が起こった年の過去の気象衛星写真をプレゼンされたときが予報の裏付けとなっています。確かに周囲の雲が皆既帯では見られなかったです。まとめるとインドネシア中部~東部にかけては好条件の観測場所になるとのことでした。
テルナテ島の位置
テルナテ島の位置
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>