三の丸尚蔵館は、東京都千代田区千代田の皇居東御苑内にある博物館施設。宮内庁が所管する。昭和天皇の崩御後の1989年(平成元年)6月に皇室から寄贈されて国庫に帰属した美術品を保存、研究、公開するための施設として1993年(平成5年)11月3日に開館した。
1989年(昭和64年)1月7日、昭和天皇が崩御したことに伴い、残された美術品類を国有財産と皇室の私有財産に区分けする必要が生じた。そして、「三種の神器」を始め、歴代天皇の肖像・宸筆、皇室の儀式に用いる屏風や刀剣類など、皇室にゆかりの深い品は皇室経済法第7条により、引き続き「御物」として皇室の私有財産とみなされたが、それ以外の絵画、書、工芸品などの美術品類約3,180件(約6,000点)は1989年(平成元年)6月、皇室より国に寄贈された。これらの国有財産となった美術品類を適切な環境で保存研究し、一般に公開する目的をもって1993年(平成5年)に、皇居東御苑内に「三の丸尚蔵館」が開館した。当初は保存研究を主目的とした「収蔵庫」として建設を計画し、収蔵品の公開については博物館・美術館への貸出等を行って展示することを検討していたが、皇室の意向により当館内に展示室を設けることになった。
その後、秩父宮妃の薨去後の1996年(平成8年)に秩父宮家が所有していた品々が、2001年(平成13年)に香淳皇后の遺品が、高松宮妃薨去後の2005年(平成17年)に、高松宮家が所有していた品々が、さらに2014年(平成26年)3月に三笠宮家所蔵品が、各々寄贈された。2014年(平成26年)時点で、約9,800点の美術品類を収蔵している。